約80%もの人が歯周病にかかっているといわれ、歯を失う原因として虫歯よりも高い確率の歯周病。歯の清除とメインテナンスを中心に、ご自分の歯を失わない治療を目指して治療していきます。 |
歯周病とは |
|
歯の清除とメインテナンスを中心に、ご自分の歯を失わない治療を目指して治療していきます。 |
歯周病治療の流れ |
1 問診 |
2 歯周病の検査 |
3 初期治療 |
4 評価 |
5 歯周病治療 |
6 再評価 |
7 メインテナンス |
1 問診 | |
簡単な問診を取ります。 痛みの有無や症状に関すること、過去の歯科治療の経験などお気軽にお話下さい。 |
2 歯周病の検査 |
|
病状は人それぞれ違うので、まず最初にお口の中の状態や進行度合いをしっかりチェックします。 歯ぐきの周りに炎症が起きてきているかどうか、歯と歯ぐきの間のみぞ(歯周ポケット)の深さはどのくらいか、歯のぐらつきはあるかどうかなどのチェックを行います。 |
3 初期治療 |
|
歯や歯ぐきの状態、磨き残しなど、一人ひとりのお口の中の状態に合わせて、適切なブラッシングの指導を行います。 また、通常のブラッシングだけでは取り除けない歯垢(プラーク)や歯に付着した歯石をスケーラーと呼ばれる器具を使って除去していきます。 |
4 評価 | |
初期治療が終わったらお口の中の状態を再度チェック。 状態がよくなっていればメインテナンスへ。 あまり状態がよくなっていないようであれば歯周病治療を行います。 |
5 歯周病治療 |
|
スケーリング・ルートプレーニング(歯ぐきの下の歯石取り)、必要に応じて歯周外科処置を行います。 初期治療だけでは除去しきれなかった歯肉(歯ぐき)や歯周ポケットに隠れた歯石や歯垢(プラーク)を器具を使用して除去し、除去した歯石や歯垢が再度付着しづらいように歯の表面をツルツルにする治療を行います。 |
6 再評価 | |
お口の中を再度チェックします。 状態がよくなっていればメインテナンスへ。 あまり状態がよくなっていないようであれば歯周病治療へ戻り、お口の中の状態がよくなるまで繰り返します。 |
7 メインテナンス |
|
良い状態を維持していくことがとても重要です。 歯周病予防のためにも定期健診を受け、良い状態を保ちましょう。 |